2011年10月29日
ベディング
今回はM40君のペッティ・・・ベディングです。

フォートレスのM40ストックですが、そのまま使うには、固定面の設置面積が小さく、安定感が無かったのであたりを見直しことにしました。

グリップ付近のストック固定部 レシーバーのネジ穴が干渉し、点で固定されている状態です。そのまま使われていたようで、凹みが見られます。

このように、少し突起があり、これが干渉しているのですね(・∀・)
ということでまずはゴリゴリと削り取ります。

上手に削れました~♪ 見えないところなので荒く削ります。
レシーバー側に大量のシリコンオイルを塗り、パテを適量ストックに配置します。
今回使用したパテは、例に漏れずイカちゃん作成時ののこりもの

このパテは、伸びが悪いので、ある程度平たくしてからの使用となります。
レシーバー側を下にし、ストックを上から体重をかけ、しっかりと型を取ります。ネジを締め、硬化を待ちます。

ネジを逆につけているのは、型を取るとき、ネジ穴がはみ出たパテでふさがらないようにです。
硬化後


しっかりと型がついてくれました。レシーバーをそのまま上に載せた状態でもまったく揺らぎがありません。
ネジをしめたらしっかりと、レシーバー、ストックが一体化しているため剛性が高くなりました。また折れるという不安は一切感じられません。
ついでに広がりつつあったネジ皿受け止め部もパテで形成。

形成前

形成後
これで、しっかりととめても不安は無くなりました。後々塗装するので、色はこのままです。
--------残りの作業予定--------
・バレルのブレ止め
・リアルショックアクション排除
・シリンダーヘッドのテーパー加工
・シリンダークリーニング
・塗装
----------------------------
----------購入予定----------
・スコープ
・マウントリング
・スリングベル(QDでも可)
・レザースリング
----------------------------
今日フロンティアさんにスコープを注文したので、のっける予定です。完成が楽しみです!
悩ましいのが、塗装範囲・・・ストックだけにするか、すべて塗りたくるか・・・ 悩ましい!(´∀`)
フォートレスのM40ストックですが、そのまま使うには、固定面の設置面積が小さく、安定感が無かったのであたりを見直しことにしました。
グリップ付近のストック固定部 レシーバーのネジ穴が干渉し、点で固定されている状態です。そのまま使われていたようで、凹みが見られます。
このように、少し突起があり、これが干渉しているのですね(・∀・)
ということでまずはゴリゴリと削り取ります。
上手に削れました~♪ 見えないところなので荒く削ります。
レシーバー側に大量のシリコンオイルを塗り、パテを適量ストックに配置します。
今回使用したパテは、例に漏れずイカちゃん作成時ののこりもの
このパテは、伸びが悪いので、ある程度平たくしてからの使用となります。
レシーバー側を下にし、ストックを上から体重をかけ、しっかりと型を取ります。ネジを締め、硬化を待ちます。
ネジを逆につけているのは、型を取るとき、ネジ穴がはみ出たパテでふさがらないようにです。
硬化後
しっかりと型がついてくれました。レシーバーをそのまま上に載せた状態でもまったく揺らぎがありません。
ネジをしめたらしっかりと、レシーバー、ストックが一体化しているため剛性が高くなりました。また折れるという不安は一切感じられません。
ついでに広がりつつあったネジ皿受け止め部もパテで形成。
形成前
形成後
これで、しっかりととめても不安は無くなりました。後々塗装するので、色はこのままです。
--------残りの作業予定--------
・バレルのブレ止め
・リアルショックアクション排除
・シリンダーヘッドのテーパー加工
・シリンダークリーニング
・塗装
----------------------------
----------購入予定----------
・スコープ
・マウントリング
・スリングベル(QDでも可)
・レザースリング
----------------------------
今日フロンティアさんにスコープを注文したので、のっける予定です。完成が楽しみです!
悩ましいのが、塗装範囲・・・ストックだけにするか、すべて塗りたくるか・・・ 悩ましい!(´∀`)
Posted by ブハッ!! at 20:35│Comments(0)
│M40A3(VSR-10)