2012年06月02日
2011年02月25日
イカちゃん イタガン 制作その9 最終
今回は完成したイカちゃんをレビューしたいと思います。
全体的に水色を下地にマズル付近からセンター付近までホワイトを。サイト、セーフティー、スライドストップなどはあえて塗装せずに、3トーンカラーにしました。
お気に入りの右側面です。

マズルには墨を吐いているイカちゃん、グリップにはミニイカちゃんを貼り付けました。

スライド後方のロゴは左右おなじところに張り、対称性を出してみました。
お気に入りの左側面です。

マズルにはミニイカ娘を、グリップにはデフォルメされたイカちゃんを張ってみました。
左右同じようにマズル付近は攻撃的なイカちゃんを配置!
ちなみにマズルのアンダーレールがあったところには・・・

ぶっ壊してしまった壁からこちらを覗くイカちゃん!

綺麗にホワイト→水色にグラデーションすることが出来、お気に入りの箇所でもあります。
細かいところを見ると作業の後や、傷が・・・・仕上げの荒さが見て取れる・・・
まぁ もともと捨てる予定のハイキャパだったからいいんだよ!!
自己満足で完結です^p^ 妥協という最強の言葉があります^p^
今回はコレでよしと・・・してください(笑)




ちなみにスライドオープンするとこのように・・・

ぎゃあああああああああああああああああああああああああああ
そう!この子はスライドオープンしてはならないのです!

多分使うことは無いと思うので(ちゃんと撃てます)飾っておくことにします。
つまらない企画でしたが、今まで見ていただいてありがとうございました。
今後も嘗め回すように見ていただけると幸いです。 by Mil^Spec
全体的に水色を下地にマズル付近からセンター付近までホワイトを。サイト、セーフティー、スライドストップなどはあえて塗装せずに、3トーンカラーにしました。
お気に入りの右側面です。
マズルには墨を吐いているイカちゃん、グリップにはミニイカちゃんを貼り付けました。
スライド後方のロゴは左右おなじところに張り、対称性を出してみました。
お気に入りの左側面です。
マズルにはミニイカ娘を、グリップにはデフォルメされたイカちゃんを張ってみました。
左右同じようにマズル付近は攻撃的なイカちゃんを配置!
ちなみにマズルのアンダーレールがあったところには・・・
ぶっ壊してしまった壁からこちらを覗くイカちゃん!
綺麗にホワイト→水色にグラデーションすることが出来、お気に入りの箇所でもあります。
細かいところを見ると作業の後や、傷が・・・・仕上げの荒さが見て取れる・・・
まぁ もともと捨てる予定のハイキャパだったからいいんだよ!!
自己満足で完結です^p^ 妥協という最強の言葉があります^p^
今回はコレでよしと・・・してください(笑)
ちなみにスライドオープンするとこのように・・・
ぎゃあああああああああああああああああああああああああああ
そう!この子はスライドオープンしてはならないのです!
多分使うことは無いと思うので(ちゃんと撃てます)飾っておくことにします。
つまらない企画でしたが、今まで見ていただいてありがとうございました。
今後も嘗め回すように見ていただけると幸いです。 by Mil^Spec
2011年02月24日
イタガン 制作その8
大分間が開いてしまいましたが・・・ 実は完成していたりして(´∀`)
出来るまでの過程のその8です。
塗装が終わったのでデカールの貼り付け、仕上げです。

今回使用した画像は、ネットに上がっているものを拝借させていただきました。
この場を借りてお礼を言わせて頂きます。
あざーす!!(・∀・)
画像をデカールにするために使ったのはコレ。

素材をひきたてるラベル
コレにプリントアウトし、貼り付けていきます。

こんなふうにな!

こんなふうにな!
まだ乾いていないうちに触れてしまい・・・

指紋が付き、擦れてしまいました。こんなふうにな!
残念すぎたので再度プリントアウト!!!
張ってみるとなんか薄いんです・・・うあ゙ぁあ ・゚・(´Д⊂ヽ・゚・ あ゙ぁあぁ゙ああぁぁうあ゙ぁあ゙ぁぁ


すべてをはり、全体的なすり合わせ、駆動部の調節、部品の取り付けを終えて完成です。
次の投稿でイカちゃんは最後になります!!
出来るまでの過程のその8です。
塗装が終わったのでデカールの貼り付け、仕上げです。
今回使用した画像は、ネットに上がっているものを拝借させていただきました。
この場を借りてお礼を言わせて頂きます。
あざーす!!(・∀・)
画像をデカールにするために使ったのはコレ。
素材をひきたてるラベル
コレにプリントアウトし、貼り付けていきます。
こんなふうにな!
こんなふうにな!
まだ乾いていないうちに触れてしまい・・・
指紋が付き、擦れてしまいました。こんなふうにな!
残念すぎたので再度プリントアウト!!!
張ってみるとなんか薄いんです・・・うあ゙ぁあ ・゚・(´Д⊂ヽ・゚・ あ゙ぁあぁ゙ああぁぁうあ゙ぁあ゙ぁぁ
すべてをはり、全体的なすり合わせ、駆動部の調節、部品の取り付けを終えて完成です。
次の投稿でイカちゃんは最後になります!!
2011年02月20日
2011年02月19日
イタガン 制作その7
塗装がなんとかうまくいったので仮組みをしてみる。

ん?

んん?! イメージどんぴしゃ!
なんかこのままでもよくなイカ?!
なんか普通のレースガンみたいな?
めげるな俺!!(`・ω・´)
ん?
んん?! イメージどんぴしゃ!
なんかこのままでもよくなイカ?!
なんか普通のレースガンみたいな?
めげるな俺!!(`・ω・´)
2011年02月19日
イタガン 制作その6
マズル付近から気持ちよくホワイトを吹き付けたとき事件は起こった・・・・

なんか下地の水色が溶けて浮き出てきた^p^
これはいかんざき!!上から修正のため吹き付けても効果はアラワレズ・・・

なんか余計気持ち悪くなった^p^
なんかグジュグジュって・・・・・グジュグジュって・・・アワワ(´・ω・`)
どうしようもなくなったのでフロントのホワイトを吹き付ける部分だけ一回下地に戻し、サイド吹き付けることにしました。

これでもまだ甘いですが・・・剥ぎ取ってみました。やすりで!

再度上から数回に分けて慎重に塗装してみました。
どうよ!!綺麗になりました(´∀`) 仕上げに2000番のやすりで綺麗に整え、上から薄くもう一度吹きかけます。
なんか下地の水色が溶けて浮き出てきた^p^
これはいかんざき!!上から修正のため吹き付けても効果はアラワレズ・・・
なんか余計気持ち悪くなった^p^
なんかグジュグジュって・・・・・グジュグジュって・・・アワワ(´・ω・`)
どうしようもなくなったのでフロントのホワイトを吹き付ける部分だけ一回下地に戻し、サイド吹き付けることにしました。
これでもまだ甘いですが・・・剥ぎ取ってみました。やすりで!
再度上から数回に分けて慎重に塗装してみました。
どうよ!!綺麗になりました(´∀`) 仕上げに2000番のやすりで綺麗に整え、上から薄くもう一度吹きかけます。
2011年02月17日
イタガン 制作その5
まだ塗装も完了していない状態ですが、具体的なイメージと完成したときの喜びを早く味わいたいため、印刷し配置決めをやってみました。

まずはお気に入りの右側面から! もうお分かりでしょう!
イカちゃんかわええ(´∀`)

なにかと寂しい左側面 何を張るかと、位置をどこにするか悩ましいです。
友達に見せたら「もっと大きくイカちゃん張らないの?」
的なことを言われまして・・・右側面にドン!と張ろうかな?と考案中です。でもエジェクトポートが・・・
最終的に水色を下地に、マズルから中央付近までホワイトをグラデーション。サイトや、バレル、トリガーなどはそのまま使用し、水色、白、黒によるグラデーションで決め込もうかなぁと考えています。
また別の友達から「痛すぎるから皆知ってるくらいのキャラにしたら?」とか言われましたが・・・
痛ければ痛いほどイインダヨ!!
完成が楽しみですが・・・後々問題点が浮上してきました(´・ω・`) 次回へ続く!
まずはお気に入りの右側面から! もうお分かりでしょう!
イカちゃんかわええ(´∀`)
なにかと寂しい左側面 何を張るかと、位置をどこにするか悩ましいです。
友達に見せたら「もっと大きくイカちゃん張らないの?」
的なことを言われまして・・・右側面にドン!と張ろうかな?と考案中です。でもエジェクトポートが・・・
最終的に水色を下地に、マズルから中央付近までホワイトをグラデーション。サイトや、バレル、トリガーなどはそのまま使用し、水色、白、黒によるグラデーションで決め込もうかなぁと考えています。
また別の友達から「痛すぎるから皆知ってるくらいのキャラにしたら?」とか言われましたが・・・
痛ければ痛いほどイインダヨ!!
完成が楽しみですが・・・後々問題点が浮上してきました(´・ω・`) 次回へ続く!
2011年02月17日
イタガン 制作その4
今回は塗装です。タミヤスプレーでしゅっしゅします・・・(・∀・)
水色を下地、ベースとしてマズルからホワイトを吹き付けグラデーション?見たくやってみます。
塗装はいっぺんに吹き付けるのではなく、離したところからかるくシュー!!とね!!
10回くらい繰り返すと綺麗に染まります。しかし!!いっぺんに吹き付ける衝動に負けると・・・
こうなっちゃいます(´・ω・`) 吹き付けた塗料が液体として集まり、気泡が入ってしまいました・・・orz
こうなると汚いのでやすりで丁寧にこそぎとり、上から再塗装します。
どうでしょうか?少しはましになったかと・・・
多少気泡が残ってるようにも見えますが、気のせいです^p^
妥協という道具を使いました。ナンにでも使える便利な道具です。
2011年02月14日
イタガン 制作その3
グリップの形成です。
ハイキャパのグリップはグリップしやすいようにシボ加工がしてあり、かなりの凹凸があります。
一番キャラを大きく張れる場所なのですが、凹凸があるため張りにくい状態にあります。
なのでシボ加工を削り平らに形成します。スライドとにたような地味な作業のため写真はありません(・∀・)
大方平らになったらまぁ・・・いいでしょう^p^ 妥協してしまいました!! しかし、なるべく凹凸が無いようにしておかないと塗装時に凹凸ができてしまい、うまく塗装できないことがあります。
2011年02月14日
イタガン 制作その2
今回は前回パテ盛りしたスライド、フレームの形成です。盛りすぎた部分をやすりでゴリゴリと削ります。

まず目が粗いやすりで形を整えていきます。セレーションが薄く見えるようになったら、500番→1000番という順に磨いていきます。

スライドはこんな感じになりました。若干残っている部分がありますが、触った感じ盛り上がっている様子もないので・・・このままで!

セレーション部もパテとの段差が無いように慎重にやすりをかけていきます。

フレームもごりごりと削っていき・・・・ ありがとうBM(ry

こんな感じになりました。もう少ししっかりやすりをかけていき・・・細部を整えます。
あんなこんなで地味な作業を繰り返し


このな感じでどうでしょう?
次回はグリップもゴリゴリ削っていき整えてきます。
まず目が粗いやすりで形を整えていきます。セレーションが薄く見えるようになったら、500番→1000番という順に磨いていきます。
スライドはこんな感じになりました。若干残っている部分がありますが、触った感じ盛り上がっている様子もないので・・・このままで!
セレーション部もパテとの段差が無いように慎重にやすりをかけていきます。
フレームもごりごりと削っていき・・・・ ありがとうBM(ry
こんな感じになりました。もう少ししっかりやすりをかけていき・・・細部を整えます。
あんなこんなで地味な作業を繰り返し
このな感じでどうでしょう?
次回はグリップもゴリゴリ削っていき整えてきます。
2011年02月13日
イタガン制作過程その1
前回買ってきたパテを使い、スライドにあるセレーション、刻印を埋めます。また、アンダーレールは不要となるのでアンダーレールもパテで埋めちゃいたいとおもいます。
なにはともあれ分解し、盛る場所を洗浄します。不純物を含まないようにし、油分を洗い流すことで強固に接着?させることが出来ます。

使用した洗剤は「きゅきゅっと」マスカットの香りがたまりません(´∀`)ちなみにメカボを洗浄するときもこの子を使います。だからといって射撃中に香りが出るわけでもないです。

洗浄したら水を切り、ドライヤーで乾燥させます。タオルとかで拭くと繊維やごみや付着するので使わないほうがよろしいかと。
さっそくパテ盛りですが、使用上の注意をよく読んでから使います。手袋を着用します。直にさわると手とかが荒れるそうですよ。

見てみて!!この鮮やかな青色!!これはプラ用のパテです。使う分だけ切り取り、よく揉んで練り上げます。
よく練ったら盛りたい場所に押し込んで整えていきます。
練ったそばから硬化が始まりますのでなるべく早く作業を行います。塊を放置してたらすっごい熱をもって硬くなり始めてました・・・

1日ほど放置したら完全に固まるそうです。固まったら今度はやすりを使って形を整える作業となります。
なにはともあれ分解し、盛る場所を洗浄します。不純物を含まないようにし、油分を洗い流すことで強固に接着?させることが出来ます。
使用した洗剤は「きゅきゅっと」マスカットの香りがたまりません(´∀`)ちなみにメカボを洗浄するときもこの子を使います。だからといって射撃中に香りが出るわけでもないです。
洗浄したら水を切り、ドライヤーで乾燥させます。タオルとかで拭くと繊維やごみや付着するので使わないほうがよろしいかと。
さっそくパテ盛りですが、使用上の注意をよく読んでから使います。手袋を着用します。直にさわると手とかが荒れるそうですよ。
見てみて!!この鮮やかな青色!!これはプラ用のパテです。使う分だけ切り取り、よく揉んで練り上げます。
よく練ったら盛りたい場所に押し込んで整えていきます。
練ったそばから硬化が始まりますのでなるべく早く作業を行います。塊を放置してたらすっごい熱をもって硬くなり始めてました・・・
1日ほど放置したら完全に固まるそうです。固まったら今度はやすりを使って形を整える作業となります。
2011年02月13日
痛ガン制作計画
いままでサイドアームとして使用していたハイキャパ4.3君ですが、購入から3年がたちスライドやトリガー、各パーツにガタが出始め、元気がなくなってきました。結構ひどい使い方をしていたのですがまだ精度が高く、不安の無い作動を見せてくれます。
しかし、もう・・・ね?好みが変わってしまい、コルトのカスタムバージョンを購入してしまいました。なので使わなくなったわけですが、使えないわけではなく、また人にやるにも心惜しく、売るにも傷が付きすぎている・・・
ということで見てて痛いGUN 痛ガンを制作することにしました。
一番悩んだのが何の痛ガンにするか? ということでしたがなんとかイメージが決まりました。
今回用意したのは
・透明印刷シール
・プラスティックパテ
・金属用パテ
・仕上げ、下塗り用スプレー
・水色、白色のスプレー


水色を下地とし、各所に霧みたいにホワイトを入れていきたいと思います。
この色のイメージのキャラといえば?!
しかし、もう・・・ね?好みが変わってしまい、コルトのカスタムバージョンを購入してしまいました。なので使わなくなったわけですが、使えないわけではなく、また人にやるにも心惜しく、売るにも傷が付きすぎている・・・
ということで見てて痛いGUN 痛ガンを制作することにしました。
一番悩んだのが何の痛ガンにするか? ということでしたがなんとかイメージが決まりました。
今回用意したのは
・透明印刷シール
・プラスティックパテ
・金属用パテ
・仕上げ、下塗り用スプレー
・水色、白色のスプレー
水色を下地とし、各所に霧みたいにホワイトを入れていきたいと思います。
この色のイメージのキャラといえば?!