2012年12月08日
装備塗装
こんばんは。再び室蘭は荒れ模様です。電車が運休、一部停電などなど┐(´∀`)┌ヤレヤレ
各フィールドもクローズドとなり、寂しくなる季節ですね・・・

今回は装備を塗装してみました。今年使用していたのは、「FLYYE LAW ENF Chest Rig OD」 です。PMCスタイルで使用していたのですが、前回上下マルチカムで使用したとき、ODがかなり浮いてしまう格好となりました。今回の塗装で、OD色を抑え暗い色にしよう!というコンタンです(´Д`)
使用したのはブラウン、TAN、そしてODです。日が落ちるころに作業を始めたため、台無し塗装加工中の画像はありません。Surefire片手の作業となりました。

Before

After
大分落ち着いた感じになってくれました。もう少しTANをふきたかったのですが、M40を塗装したときにほぼ使い切っていたため、ほとんどふけませんでした・・・

ODを使用したのはライラクスのファーストマグBK、ノーブランドのファーストマグOD。ノーブランドのODがひどくどう見てgrey元言いねずみ色ですありがとうございました。
ODをふいたあとブラウンで塗装。

外していた装備品を付けていきます。画像は向かって左側。着用時右側です。ハンドガンドロー時装備が邪魔になるため、かさばる物はつけていません。

向かって右側、着用時左側は干渉する物が無いため、比較的多めにつけています。左右molleスロットが3つ設けてあるのですが、3本じゃ足りないため、ラジオポーチは1本で留めマガジンポーチを増やしました。

PTTも設置場所を改めました。付属のクリップを外し、タイラップにて固定。
ひと時この配置で試してみたいと思います。
各フィールドもクローズドとなり、寂しくなる季節ですね・・・

今回は装備を塗装してみました。今年使用していたのは、「FLYYE LAW ENF Chest Rig OD」 です。PMCスタイルで使用していたのですが、前回上下マルチカムで使用したとき、ODがかなり浮いてしまう格好となりました。今回の塗装で、OD色を抑え暗い色にしよう!というコンタンです(´Д`)
使用したのはブラウン、TAN、そしてODです。日が落ちるころに作業を始めたため、

Before

After
大分落ち着いた感じになってくれました。もう少しTANをふきたかったのですが、M40を塗装したときにほぼ使い切っていたため、ほとんどふけませんでした・・・

ODを使用したのはライラクスのファーストマグBK、ノーブランドのファーストマグOD。ノーブランドのODがひどくどう見てgrey元言いねずみ色ですありがとうございました。
ODをふいたあとブラウンで塗装。

外していた装備品を付けていきます。画像は向かって左側。着用時右側です。ハンドガンドロー時装備が邪魔になるため、かさばる物はつけていません。

向かって右側、着用時左側は干渉する物が無いため、比較的多めにつけています。左右molleスロットが3つ設けてあるのですが、3本じゃ足りないため、ラジオポーチは1本で留めマガジンポーチを増やしました。

PTTも設置場所を改めました。付属のクリップを外し、タイラップにて固定。
ひと時この配置で試してみたいと思います。
2012年12月05日
M40A3 PDIパッキン
こんばんは。最近は天候も落ち着き、先週降った雪も雨で大分溶けました(´∀`)

中古品のためかなかなか当らない使えない子M40A3
試しにチャンバーパッキンを変えて測定してみました。
個体:M40A3(VSR-10リアルショックバージョン)
設定:リアルショックウェイトキャンセル
初速,使用弾:95m/s(0.20g G&G bio無選別)
距離:5.5m
その他:室内、無風、ストックA4タイプ、HOP7、PSSバレルスペーサー、10発計測、バイポッド依託ニーリング
使用したのはPDIのダブルホールドパッキン(硬度50の柔らかめ設定!) HOPパッキンが真ん中から割れV字のように開いています。サバゲで使ってみたら弾がバレルロールしながら飛んでいきましたwww ド・ウ・イ・ウ・コ・ト?

ベディングあり、ノーマルHOPパッキン
1発を除きほぼ同じところにいってますね。

ベディングあり、PDI-Vパッキン

ベディングなし、ノーマルパッキン
何が精度に影響を及ぼしているか判らないため、試しにバレルに施したベディングを剥がしてみました。設定は同じなのですが、ベディングありのときと比べて左下に着弾点が変わってます。左にずれるのはアウターバレルとレシーバーのネジが甘く、左にバレルが曲がっているからなのです。又下にずれたということは、ベディング時にパテを広げるために押し付けたため「くの字」になっていたからかと・・・
あれ?何もしてないときのほうがいい気がしてきた・・・しかし、5.5mでは1コインサイズに収まってほしい所 わけがわからないよ(´Д`)
今度はエポキシパテではなく、ポリパテでベディングしてみるか・・・ 来年になったらVSR新品で買って載せ換えよう!

中古品のためかなかなか当らない使えない子M40A3
試しにチャンバーパッキンを変えて測定してみました。
個体:M40A3(VSR-10リアルショックバージョン)
設定:リアルショックウェイトキャンセル
初速,使用弾:95m/s(0.20g G&G bio無選別)
距離:5.5m
その他:室内、無風、ストックA4タイプ、HOP7、PSSバレルスペーサー、10発計測、バイポッド依託ニーリング
使用したのはPDIのダブルホールドパッキン(硬度50の柔らかめ設定!) HOPパッキンが真ん中から割れV字のように開いています。サバゲで使ってみたら弾がバレルロールしながら飛んでいきましたwww ド・ウ・イ・ウ・コ・ト?

ベディングあり、ノーマルHOPパッキン
1発を除きほぼ同じところにいってますね。

ベディングあり、PDI-Vパッキン

ベディングなし、ノーマルパッキン
何が精度に影響を及ぼしているか判らないため、試しにバレルに施したベディングを剥がしてみました。設定は同じなのですが、ベディングありのときと比べて左下に着弾点が変わってます。左にずれるのはアウターバレルとレシーバーのネジが甘く、左にバレルが曲がっているからなのです。又下にずれたということは、ベディング時にパテを広げるために押し付けたため「くの字」になっていたからかと・・・
あれ?何もしてないときのほうがいい気がしてきた・・・しかし、5.5mでは1コインサイズに収まってほしい所 わけがわからないよ(´Д`)
今度はエポキシパテではなく、ポリパテでベディングしてみるか・・・ 来年になったらVSR新品で買って載せ換えよう!