スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2012年11月22日

m249リアルカウントマガジン製作その3

こんばんは。今日は比較的暖かく、積もっていた雪も大分溶けるほどの気温でした。

今回は前回:Ver.2で枠組みができた200rdリアルカウントマガジンをより使いやすく改良しました。Ver.3となります。



大きな改良点は2つ。双方とも簡単な作業です。
・給弾ルートの耐久性向上
・190rdマガジンの固定方法変更


まずは給弾ルートから

Ver.2ではビニールテープを巻き、圧入していたのですが、スプリング自体も可変するため、固定方法としては弱く、2,3回マガジンチェンジをしたら「ポロッ」と外れてしまいました。なので今回はスプリングを強固に固定します。


スプリングの側面に満遍なく瞬間接着剤を塗っていきます。スプリングの巻き線同士を固定することで、筒とするためです。


今回はビニールテープではなく、硬度が高いアルミテープを使用します。既にこの時点で握り潰そうとしても潰れないほどの強度があります。


今まで「ほかの銃に使えるかも」と思い、ストッパーはつけたままだったのですが、考えてみれば手持ちの銃で従来機はm249しかありませんでした(´∀`)  というわけではずします。


圧入後念には念を入れて、再びアロンア     ・・・瞬間接着剤を使用します。


マガジンハウジングに挿入するほうも接着剤を流し込んでおきました。コレで引っ張っても抜けなくなり、使用に不安が無い物になりました。

190rdマガジンの固定方法変更

Ver.2ではタイラップで固定していましたが、使ってるうちに取り出しが面倒に感じたため、ベルクロへと変更。買ってきたのは100均の接着式ベルクロ(間違えてひとつ縫い付け用を買ってしまいましたwww)


190rdマガジン側にメスを


実物200rdマガジンにはオスを付けてみました。途中で剥がれたりしないか不安でしたが、マガジンチェンジ、多少の動きがあっても剥がれなかったためこのまま利用します。



今までマガジンハウジングに挿入する部分が200rdから飛び出ている形で、引っかかってスプリングをいためそうだったので、内部に入れれるように改良。


内部でスプリングをいためないように、スプリングの逃げ場を作っておきます。


ベルトリンクをこのように上のほうでテープ留めすることで、給弾部を保護します。使用するときは「ペローン」と剥がすだけです。


コレだけでバッグからの取出し易さが格段に向上しました。給弾部を傷つける心配も要らず激しく使用できそうです(´∀`)


タイラップ用にあけていた穴を塞ぐべくテープで固定。ミリフォトで時々、蓋紛失防止のためか巻いている人がいるため、このような形となりました。


マガジン前方が寂しそうだったので落書きwww らくがきんちょ♪らくがきんちょ♪ 考えてみればネーミングセンスすごいなwwww


おまけ

全部のマガジンで全弾給弾できるかチェックしたためお布団がえぐいことにwww



Ver.3になり、不安なく使用できるものになったかと思います。一応コレで完成とします!@はバリバリ使うだけです(`・ω・´)

そういえば100連マガジンまだ作ってない・・・  

Posted by ブハッ!! at 22:27Comments(2)M249