2011年10月05日
PMCカスタム
今回は、現在のAKをPMCが使用しているイメージで作製しました。

現在のお気に入りの形です(´∀`)
使用したのはUFCのたくてぃかるはんどがーど!!

アッパー、ロアセットだったのですが、双方を交換してしまうと味気がなくなってオモシロクナイ(`・ω・´)
ということでロアはあえて木製を使用することによってプロのツールを演出!・・・おれまちがってないよね?www
ロアはポン!!付け出来たのですが、アッパーの方が付けれず・・・
さすがにポン!!付けは出来ないだろうなぁ とは思っていたのですが、1.5mmほど削らないといけないとは思わなかった・・・

やすりでゴリゴリと加工。成型は汚いですが見えないからおk 逆にこの荒々しさがAKに合っててイインジャナイカ?
ハンドガード自体を削ることに限界が生じたので今度はガスチューブを・・・

ごりごりごりごりごりぃいいいい!!!
木製のハンドガードに戻したとき隙間が開くだろうが・・・気にしないことにしよう。
これらの加工を施しましたが、なかなか収まらず(´・ω・`)

最終的に板バネを外すことで取り付けることが出来ました。

もともと上下一緒に使うように設計されたためか、アッパーの方にはロアと噛むように突起が付いてますので、それも一緒にぶっとってやりました。

M4に使い慣れていると、サイティングが難しく感じます。ココは愛嬌と、トレーニングでカバーするしかないですね。

一緒に買った1inch径用のサイドライトマウントですが形成が甘く、レールに取り付けてもぐらぐらと揺らぎます。
銃にとってライトはなくてはならない存在です。今では私がAK・・・ライトもまた特別な存在なのです....
光学照準器は付けなくとも、ライトはつけておきたいわけです。とはいってもドットサイトを外した状態、かつライトをマウントした状態ではサイティングできましぇんwww
この子にとってはドットサイトもなくてはならない存在なのです。
現在のお気に入りの形です(´∀`)
使用したのはUFCのたくてぃかるはんどがーど!!
アッパー、ロアセットだったのですが、双方を交換してしまうと味気がなくなってオモシロクナイ(`・ω・´)
ということでロアはあえて木製を使用することによってプロのツールを演出!・・・おれまちがってないよね?www
ロアはポン!!付け出来たのですが、アッパーの方が付けれず・・・
さすがにポン!!付けは出来ないだろうなぁ とは思っていたのですが、1.5mmほど削らないといけないとは思わなかった・・・
やすりでゴリゴリと加工。成型は汚いですが見えないからおk 逆にこの荒々しさがAKに合っててイインジャナイカ?
ハンドガード自体を削ることに限界が生じたので今度はガスチューブを・・・
ごりごりごりごりごりぃいいいい!!!
木製のハンドガードに戻したとき隙間が開くだろうが・・・気にしないことにしよう。
これらの加工を施しましたが、なかなか収まらず(´・ω・`)
最終的に板バネを外すことで取り付けることが出来ました。
もともと上下一緒に使うように設計されたためか、アッパーの方にはロアと噛むように突起が付いてますので、それも一緒にぶっとってやりました。
M4に使い慣れていると、サイティングが難しく感じます。ココは愛嬌と、トレーニングでカバーするしかないですね。
一緒に買った1inch径用のサイドライトマウントですが形成が甘く、レールに取り付けてもぐらぐらと揺らぎます。
銃にとってライトはなくてはならない存在です。今では私がAK・・・ライトもまた特別な存在なのです....
光学照準器は付けなくとも、ライトはつけておきたいわけです。とはいってもドットサイトを外した状態、かつライトをマウントした状態ではサイティングできましぇんwww
この子にとってはドットサイトもなくてはならない存在なのです。
Posted by ブハッ!! at 11:39│Comments(2)
│CYMA AKMS
この記事へのコメント
タグで訴えないでww
Posted by ヤン at 2011年10月05日 12:37
>ヤンさん
どなたかがやられていたのでパクってみましたwww
一種のマイブームです(´∀`)
どなたかがやられていたのでパクってみましたwww
一種のマイブームです(´∀`)
Posted by ブハッ!!
at 2011年10月05日 13:14
