2010年10月04日

16gシリコンコード

 今はやりの低燃費にするため、16gシリコンコードに変更しました。
今回使用したのはイーグルフォースの16gシリコンコードです。
16gシリコンコード
 事前にコードの直径を調べていたのですが・・・・やはり思っていた通り、ノーマル配線より大きかったです。
ノーマルは直径6.0mmほどなのですが、ソレよりも直径が太く、収めるのに苦労しました。(事前に調べたときにはノーマルより小さかったのに~)
16gシリコンコード
ハンダごてを使うのは数年ぶりで、あ~ではないこ~ではないと、つけては熔かし、はずして~の繰り返しでした(;・∀・)

まぁ・・・・それなりの形にはなったんじゃないの?()笑

墨熱収縮チューブがあぶり過ぎでこげているのもご愛嬌♪

チームの方から安くで譲っていただいたこのsopmod カスタムする前までは、何かまだ自分の物ではないように感じていたのですが、内部をいじいじして自分好みにすることによってやっと自分の物になったように感じます(´∀`) たまんねぇwwww

カスタムの結果は、想像してた以上のできばえで(性能的な意味で)2pコネクタに交換したということもあり、サイクルも格段と向上しました!!9.6Vを別にかって使用するつもりでしたが・・・・買わなくてよくなった(^ω^) セミオート時のレスポンスもよく、今までの(ノーマル時の)物がごみ〇スみたいに思えます。ノーマル配線で回らないほど不活性化してたバッテリーでも元気よく動かせるくらいですね。

お手軽(値段的な意味で)行えるカスタムですのでお勧めします!! 9.6vバッテリー化するよりやる上がりですよ~






同じカテゴリー(カスタム)の記事画像
バックアップサイト加工
AWSで泥沼に参戦
ウェザリング
ハイキャパ4.3プチカスタム
マガジンメンテナンス
2pコネクタ その2
同じカテゴリー(カスタム)の記事
 バックアップサイト加工 (2013-06-24 23:48)
 AWSで泥沼に参戦 (2011-06-13 20:14)
 ウェザリング (2011-02-22 21:22)
 ハイキャパ4.3プチカスタム (2010-10-28 18:59)
 マガジンメンテナンス (2010-10-26 19:48)
 2pコネクタ その2 (2010-10-18 20:46)
Posted by ブハッ!! at 18:34│Comments(2)カスタム
この記事へのコメント
噂によるとモーター端子をやめてハンダにすると
少しサイクル上がるらしいです。
自分は比較したこと無いのでわかりませんが・・・
Posted by ななし at 2010年10月04日 19:01
>ななしさん 

なるほど。接点が安定すればするほど効率はいいですね!!

でもメンテナンス性が・・・きわどいところですね(´・ω・`)
Posted by Mil^SpecMil^Spec at 2010年10月04日 19:48
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。