2011年10月05日
MOEグリップ
前回、山猫定例会中のことですが、時間がたつにつれてギアノイズがひどくなっていく症状が発生しました。
気になってたんですが、今日まで絶賛放置してました。ちなみに汗まみれのBDUも今日洗濯しました。
さて、以前から調べてはいたんですが、MOEグリップに付属するグリップエンド、モーター位置調整用のネジが緩みやすいとのことです。
モーターの位置も確かめたかったので、一端外してみました。

結構な位置で偏心しています。原因はコレのようです。

本来、この位置でぴったし!!おさまらないといけないのですが、コードを変えたため、干渉し通常よりより奥へ、前方へずれていたみたいです。
今まではG16コードを使っていたので問題なかったみたいですが、今回はテフロンコーティングのものを使用しているため硬くなっています。

あまり、良い方法とはいえませんが、コネクタを傾けることでコードの位置を変えてみました。

コレでどんぴしゃ!!の位置でかみ合ってくれそうです。
一応[+]側のコードをグリップ前方を通しました。これで問題なく収まってくれます。

グリップエンドをつけてみました。モータ調節位置BEST!!の位置に収まってますね。

高さもでっかい芋ネジに噛み合う高さとなりました。
仮組み後すべてのネジにネジロック剤をつけ、まし締め!
コンプリートです。今日は次世代用90スプリングを注文しました。90~95m/s:0.20gに収まってくれるのが自分の理想です。
気になってたんですが、今日まで絶賛放置してました。
さて、以前から調べてはいたんですが、MOEグリップに付属するグリップエンド、モーター位置調整用のネジが緩みやすいとのことです。
モーターの位置も確かめたかったので、一端外してみました。
結構な位置で偏心しています。原因はコレのようです。
本来、この位置でぴったし!!おさまらないといけないのですが、コードを変えたため、干渉し通常よりより奥へ、前方へずれていたみたいです。
今まではG16コードを使っていたので問題なかったみたいですが、今回はテフロンコーティングのものを使用しているため硬くなっています。
あまり、良い方法とはいえませんが、コネクタを傾けることでコードの位置を変えてみました。
コレでどんぴしゃ!!の位置でかみ合ってくれそうです。
一応[+]側のコードをグリップ前方を通しました。これで問題なく収まってくれます。
グリップエンドをつけてみました。モータ調節位置BEST!!の位置に収まってますね。
高さもでっかい芋ネジに噛み合う高さとなりました。
仮組み後すべてのネジにネジロック剤をつけ、まし締め!
コンプリートです。今日は次世代用90スプリングを注文しました。90~95m/s:0.20gに収まってくれるのが自分の理想です。
Posted by ブハッ!! at 23:39│Comments(0)
│次世代M4SOPMOD