2012年07月02日
セレクター
こんばんは!次世代のセレクターのお話です。
自分が使っている次世代M4ですが、セレクターのクリック感が無くなってしまったので、ドリルで穴を拡張しました。
タクトレにも興味があるもので、セレクターは撃つまで常に、セーフティーポジションです。ゲーム中を変わらず、敵を発見し、撃つまでセーフティーを掛けているのですが、そのせいかだんだんと弱くなり、最終的にクリック感が無くなってしまします・・・
セレクター自体は前に交換したのですが、今度はフレームの方も大分削れてしまいまして(´∀`)スイッチした場合、手が当たり勝手にモードが変わったりして何かと不便なわけです。
フレームを加工したくなかったのですが、そのうち社外製にする予定が立ったので、ドリルで穴を拡張することにしました。

穴を開けるのではなく、セレクターの削れ具合を見ながらその先端と同じほどの大きさに拡張します。穴を大きくしすぎると、セレクターのポジションに遊びが出来てしまうので、注意が必要です。
まぁ・・・そんな細かいことは考えずに適当にやりましたがwww

もともとはリーダーの次世代をいじってたんですが、ボルトストップのバネを吹っ飛ばしてしまい、俺のからぶっとることに・・・そのついでのカスタムです(´・ω・`)
ちょうどいいサイズに出来たせいか、しっかりとクリック感のあるものとなってくれました。これでタクトレも気持ちよく出来そうです(´∀`)
自分が使っている次世代M4ですが、セレクターのクリック感が無くなってしまったので、ドリルで穴を拡張しました。
タクトレにも興味があるもので、セレクターは撃つまで常に、セーフティーポジションです。ゲーム中を変わらず、敵を発見し、撃つまでセーフティーを掛けているのですが、そのせいかだんだんと弱くなり、最終的にクリック感が無くなってしまします・・・
セレクター自体は前に交換したのですが、今度はフレームの方も大分削れてしまいまして(´∀`)スイッチした場合、手が当たり勝手にモードが変わったりして何かと不便なわけです。
フレームを加工したくなかったのですが、そのうち社外製にする予定が立ったので、ドリルで穴を拡張することにしました。

穴を開けるのではなく、セレクターの削れ具合を見ながらその先端と同じほどの大きさに拡張します。穴を大きくしすぎると、セレクターのポジションに遊びが出来てしまうので、注意が必要です。
まぁ・・・そんな細かいことは考えずに適当にやりましたがwww

もともとはリーダーの次世代をいじってたんですが、ボルトストップのバネを吹っ飛ばしてしまい、俺のからぶっとることに・・・そのついでのカスタムです(´・ω・`)
ちょうどいいサイズに出来たせいか、しっかりとクリック感のあるものとなってくれました。これでタクトレも気持ちよく出来そうです(´∀`)
Posted by ブハッ!! at 01:40│Comments(0)
│次世代M4SOPMOD